ナポリ・カンパニア州の伝統料理パスタ 本場ナポリの日常的なトマトソースとは -Spaghetti al pomodoro fresco- イタリア料理に欠かせない食材、トマト。トマトソースを使ったパスタは最もシンプルながら、みんなが大好きなイタリア料理の大定番です。今回は国内でのトマト生産量トップクラスを誇るナポリの日常的なトマトソース...jun
ナポリと音楽 【帰れソレントへ】誕生ストーリーと歌詞の意味 -Torna a Surriento- 有名なカンツォーネは数多くありますが、おそらくオーソレミオと並んで最も有名なカンツォーネのひとつが「帰れソレントへ(Torna a Surriento)」だと思います。一度ソレント半島を訪れた方であれ...jun
ナポリ・カンパニア州の食材 【フリアリエッリ】ナポリの人が大好きな冬野菜 -Friarielli- ナポレターノが愛する料理というと、魚介をふんだんに使ったパスタやナポリピッツァなどがすぐに思い浮かびますが、実は彼ら大の野菜好きなんです。中でもいわゆる菜っ葉、青野菜は好まれ、ピッツァの具材としても使...jun
ナポリ・カンパニア州の伝統料理パスタ 【パスタ エ パターテ】じゃがいもを使ったナポリ家庭料理の定番パスタ -Pasta e Patate- 日本の冬の定番料理といえば、おでんやお鍋といったアツアツの料理がすぐに思い浮かびますね。ナポリでも、冬になると食べたくなるアツアツの定番パスタがあります。それが今回ご紹介する「パスタ エ パターテ」で...jun
ナポリの王 【ルイ12世】イタリアの領土獲得に動いたフランス王 -Louis XII di Francia- 人物紹介 シャルル8世には3男1女がいましたが、いずれの子どもも早くに亡くなってしまったため、ルイ12世としてフランス王位を継承することとなります。前フランス王であったシャルル8世が始めて、結果的に上...jun
ナポリ・カンパニア州の伝統料理パスタ プッタネスカのレシピと由来 ナポリ発祥の娼婦風スパゲッティ -Spaghetti alla Puttanesca- シンプルな素材を使った料理が多いのがカンパニア州・ナポリの特徴ですが、その代表といえるのが娼婦風スパゲッティ・プッタネスカです。娼婦風なんて聞くと「えっ」と思ってしまいますが、とっても簡単で、オリーブ...jun
ナポリ・カンパニア州のお土産グッズ カルテナポレターネとは?ナポリに代々伝わるカードゲームについて -Carte napoletane- イタリアではクリスマスやパスクワなどの家族が集まるイベントの際にはカードゲームやボードゲームをみんなで遊んだりする光景がよく見られます。そのゲームの種類は様々なものがあり、世界的に有名なものから地域ご...jun
歴史地区エリア通り 【サン・グレゴリオ・アルメーノ通り】ナポリのおみやげならココ!代々受け継がれるプレゼーペ職人通り -Via San Gregorio Armeno- 歴史地区エリアの中心地、スパッカナポリとトリブナーレ通りをつなぐ細い路地のひとつにサン・グレゴリオ・アルメーノ通り(Via San Gregorio Armeno)はあります。この通りには職人が手作業...jun