年間行事について 3月 【ミモザの日】女性を大事にするイタリアならではの習慣とは -Festa della Donna- イタリアでは国際女性デーの3月8日に女性へミモザという黄色の花を贈る習慣があります。その日には花屋さんにミモザを求める男性陣で大賑わい!そんないかにもイタリアらしい国際女性デーとミモザにまつわる習慣に... jun
年間行事について 3月2月4月 【四旬節】イースター前は行事がたくさん!イタリアでの四旬節の過ごし方 -Quaresima- 四旬節とは 四旬節とはイタリア語でクアレージマ(Quaresima)とよばれ、イースターを前にした40日間(日曜日は含まれない)間、断食や節制が行われてきました。なぜこの準備期間が40日間かというのは... jun
年間行事について 3月2月 【カルネヴァーレ】カーニバルの本当の意味とイタリアでの祝い方-Carnevale- イタリアの行事の中でもヴェネツィアをはじめ、大きな盛り上がりをみせるのがカルネヴァーレと呼ばれる、カーニバルです。パスクワ(イースター)へと続く大切な行事で、イタリア中で祝日となります。 カルネヴァー... jun
年間行事について 2月 イタリアでのバレンタインデーの過ごし方と意外な起源と歴史について -San Valentino- バレンタインデーの歴史 日本でももはや定着したイベントのバレンタインデー。好きな人へ思いを伝える、恋人同士の愛を確認する、最近では友情の証といった一面も持っています。そんなバレンタインデーの意外な起源... jun
年間行事について 1月 イタリアの「ベファーナ」の起源と本当の意味 -Befana- イタリアには新年明けてすぐにベファーナとよばれるお祭りがあります。クリスマス休暇を締めくくる日で、子どもたちがお菓子をもらえる日としても知られています。そんなベファーナの起源や過ごし方についてみていき... jun
言語について イタリアで英語は通じる?イタリア旅行時のコミュニケーションのとり方 イタリア旅行をしようと決めた時に、不安になるのが言語ですよね。「イタリア語ができないけど大丈夫?」「英語は通じるの?」こうした疑問について解説していきます! イタリアの公用語は "イタリア語" イタリ... jun
言語について ショッピング イタリアのショッピングで役立つ単語とフレーズ集 イタリア語を使って買い物を楽しもう! イタリアは言わずもがなオシャレなお店であふれるファッションの国です。まだ日本に入ってきていないイタリアンブランドや手作業で職人たちが仕上げる小さな革工房で溢れてい... jun
言語について 【イタリア語勉強法】イタリア語を効率よく勉強するための5つのテクニック イタリア語を独学で勉強しようと思っている方、勉強しているけどなかなか思うように勉強がはかどらない方へ、イタリア語を効率よく学ぶための5つのテクニックを紹介します。僕自身、学校やコースなどにはほとんどい... jun