発音とアクセント
イタリア語学習でまず初めにおさえておきたいのが発音とアクセントについて。イタリア語では英語と同じくアルファベットを使いますが、英語とは発音が違ったり、イタリア語にはないアルファベットもあったりします。全ての基本になってくるので、最初にきちんとイタリア語版アルファベットを覚えくことが大事です!
とはいうものの、イタリア語は日本人にとって学びやすい言語として知られていて、発音を覚えるのも意外と簡単。その理由はこの発音が日本人にとってわかりやすい(ローマ字読みでいい)からです。語学習得の際に発音でアドバンテージがあるのはかなり有利です。
いくつかの特徴や例外さえ理解すれば、さほど難しくないので気を楽にしていきましょう!
アルファベット
まずイタリア語のアルファベットをみていきます。英語のアルファベットの中からJ, K, W, X, Yを除いた21文字がイタリア語版アルファベットです。J, K, W, X, Yはもともとイタリア語では使われない文字で、主に人名や地名、外来語、方言などに使われることがあります。
a~z(21文字)
アルファベット | 読み方 | 発音 |
---|---|---|
A a | ア | a |
B b | ビ | bi |
C c | チ | ci |
D d | ディ | di |
E e | エ | e |
F f | エッフェ | effe |
G g | ジ | gi |
H h | アッカ | acca |
I i | イ | i |
L l | エッレ | elle |
M m | エンメ | emme |
N n | エンネ | enne |
O o | オ | o |
P p | ピ | pi |
Q q | ク | qu |
R r | エッレ(巻き舌) | erre |
S s | エッセ | esse |
T t | ティ | ti |
U u | ウ | u |
V v | ヴ | vu |
Z z | ゼータ | zeta |
J, K, W, X, Y
アルファベット | 読み方 | 発音 |
---|---|---|
J j | イルンゴ | i lungo |
K k | カッパ | cappa |
W w | ドッピオヴ | dippio v |
X x | イックス | ics |
Y y | イプシロン | ipsilon |
これがイタリア語版のアルファベットです。
英語の名残りもあるものもあれば、大きく変わってくるものもあるのがわかります。アルファベット単体で発音する際にはこれがベースとなりますので覚えておくことが必要です。
母音と子音
イタリア語の単語は母音(a, e, i, o, u)の5文字と子音を組み合わせて形成されています。この時の発音がローマ字読みでいいため、読んだまま発音すればOKというわけです。
例:aria(アーリア, 空気)
busta(ブスタ, 袋)
forte(フォルテ, 強い)
luna(ルーナ, 月)
mela(メーラ, りんご)
nome(ノーメ, 名前)
pane(パーネ, パン)
rabbia(ラッビア, 怒り)
tavola(ターヴォラ, テーブル)
vittoria(ヴィットリア, 勝利)
ただしいくつか特殊な発音をする例があるので確認していきましょう。
特殊な発音① C
Cはその後に続く母音や子音によって発音が変わってくるのが特徴です。母音が(a, o, u)の場合はカキクケコの発音になり【ca, co, cu】、母音が(i, e)の場合はタチツテトの発音となります【ci, ce】
例:casa(カーサ, 家)
coltello(コルテッロ, 包丁)
cuoco(クオーコ, 料理人)
cibo(チーボ, 食べ物)
celeste(チェレステ, 空色)
cと母音(i, e)の間にhが入る場合にはカキクケコの発音となります。【chi, che】
例:chiesa(キエーザ, 教会)
bacheca(バケカ, 掲示板)
iと他の母音同士が重なり合う場合はチャ・チェ・チョ・チュとなります。【cia, cie, cio, ciu】
例:ciabatta(チャバッタ, スリッパ)
cielo(チェーロ, 空)
ciotola(チョートラ, ボウル)
ciurma(チュルマ, 船員)
特殊な発音② G
Cと似たような変化のするアルファベットがGです。Gもそのあとに続く母音や子音によって発音が変わってきます。母音が(a, o, u)の場合はガギグゲゴの発音になり【ga, go, gu】、母音が(i, e)の場合はダヂ(ジ)ヅデドの発音となります【gi, ge】
例:gamba(ガンバ, 足)
gola(ゴーラ, のど)
gufo(グーフォ, ふくろう)
gigante(ジガンテ、巨大な)
oggetto(オッジェット, 物体)
gと母音(i, e)の間にhが入る場合にはガギグゲゴの発音となります【ghi, ghe】
例:ghiaccio(ギアッチョ, 氷)
traghetto(トラゲット, フェリー)
iと他の母音同士が重なり合う場合はジャ・ジェ・ジョ・ジュとなります【gia, gie, gio, giu】
例:giacca(ジャッカ, ジャケット)
igiene(イジェーネ, 衛星)
gioco(ジョーコ, 遊び)
giudice(ジューディチェ, 裁判官)
ただし、語尾に-gia,-gieとくる場合はージア, ージエと発音することが多いです。
例:nostalgia(ノスタルジーア, 郷愁)
energia(エネルジーア, エネルギー)
bugie(ブジーエ, うそ)
gの発音で特徴的なのは母音の前に「n」が入る場合にはニャ・ニェ・ニョ・ニ・ニュの発音となることです。これは知っていないと発音できないので注意が必要です【gna, gne, gni, gno, gnu】
例:campagna(カンパンニャ, 田舎)
agnello(アニェッロ, 羊)
magnifico(マニーフィコ, 素晴らしい)
gnocchi(ニョッキ, ニョッキ)
ognuno(オンニュウノ, それぞれ)
「gli」はそのまま読むと(グリ)ですが、発音は(リ)となります【gli】
例:tovaglia(トヴァッリャ, ナプキン)
luglio(ルッリョ, 7月)
aglio(アッリョ, にんにく)
puglia(プッリャ, プーリア州)
※日本語表記ではルーリオ、アーリオ、プーリアとも表記され、決して間違いではありませんが、発音的には「ー」でのびるというより「ッ」が入って短音になるイメージです。
特殊な発音③ S
Sの発音はサシスセソの発音のものと、ザジズゼゾの発音のもの両方が存在します。これはイタリア語にたくさん触れていくなかで覚えていきましょう!また、「シ」に関しては気持ち「スィ」という感じで発音するといいと思います。イタリア語で「はい」を意味する「Si」に関しても、シーではなくスィと発音するイメージです。
例:sedia(セーディア, 椅子)
sacco(サッコ, 袋)
sindaco(シンダコ, 市長)
riso(リーゾ, 米)
sospeso(ソスペーゾ, 中止)
sと母音(i, e)の間にcが入る場合には シ・シェと発音します【sci, sce】
例:scivolo(シーヴォロ, 滑り台)
scena(シェーナ, 場面)
sと母音の前にciが入る場合にはシャ・シェ・ショ・シュの発音になります【scia, scie, scio, sciu】
例:sciarpa(シャルパ, マフラー)
scienza(シェンツァ, 科学)
sciopero(ショーペロ, ストライキ)
asciutto(アシュット, 乾いた)
特殊な発音④ Z
Zはの発音はザジズゼゾの発音のものと、ツァ・ツィ・ツゥ・ツェ・ツォの発音のものがありますが、これもsと同じように、単語を覚えていくうちに見分けられるようになります。
例:zucchero(ズッケロ, 砂糖)
zio(ズィーオ, おじさん)
pizza(ピッツァ, ピザ)
palazzo(パラッツォ, 建物)
特殊な発音⑤ H
hは基本的にイタリア語では発音しません。なので、hはないものとして読みます。ACミランで本田選手がプレーしていた時も、開設者が「h」を発音できずに「オンダ!オンダ!」と叫んでいたのが印象的です。
例:ho(オ, avereの一人称現在)
hotel(オテル, ホテル)
hobby(オッビー, ホビー)
特殊な発音⑥ R と L
日本人が最も苦手とするイタリア語の発音がこの「R」と「L」の使い分けです。普段日本で日常的に使っているラリルレロは、どちらかという「L」に近いものです。
「R」で表記されている場合には巻き舌でラレルレロを発音するイメージになります。これが難しく、何年もイタリアに住んでいる人でもなかなか正確な発音をできている人はいません(かくいう僕もよくからかわれます)。
さらに、birra(ビッラ, ビール) やsorrento(ソレント)など「R」が二重で登場しようものなら、もうお手上げ状態。うまく言えなくても自信を持ってしっかり発音すればわかってくれるので、気持ちでカバーするのも大事です。
アクセント
イタリア語は日本語と違って言葉にしっかりとしたアクセントをつけて発音することが特徴です。外国語を勉強すると分かりますが、日本語って本当に強弱がない特殊な言語だなあと思います。
イタリア語の単語(名詞)はほとんどが後ろから2番目、または3番目の母音にアクセントがきます。最後の母音にアクセントが来る場合には必ずアクセント記号をつけるルールなので間違えることはありません。
例:後ろから2番目にアクセント
cane(カーネ, 犬)
fiore(フィオーレ, 花)
fuoco(フォーコ, 火)
forchetta(フォルケッタ, フォーク)
例:後ろから3番目にアクセント
bombola(ボンボラ, ガスボンベ)
ciotola(チョートラ, 容器)
spigola(スピーゴラ, スズキ)
frigorifero(フリゴリーフェロ)
例:最後にアクセント
caffè(カッフェ, コーヒー)
città(チッタ, 街)
comodità(コモディタ, 快適さ)
buondì(ブオンディ, おはよう)
イタリア語独学を助けるアイテム
独学に欠かせないアイテムをあげるとすればズバリ電子辞書です。もちろん伊和・和伊辞書を購入して辞書を引くのも素晴らしいことですが、時間を無駄にせず効率よく単語の意味を調べるには電子辞書は欠かせません。
電子辞書があれば独学では確認しにくい発音も音声でチェックできるのでその点もオススメする理由です。すばやく調べられることで、身の回りの単語をイタリア語化する習慣がついて、圧倒的に単語力もつきます。
「電子辞書は高額でちょっと手が出ない」「費用を安く抑えたい」という方にオススメなのが数千円の安い電子辞書を購入してSDカードのイタリア語辞典を別途で挿入するという手もオススメです。
実際に僕の相棒は「SII」の電子辞書で、約10年近く使っていますが、現役バリバリ、不便なく使えています。手書き機能がなかったり、バックライトがなかったりという点はやはりカシオに劣りますが、辞書機能は変わらないですし、おそらく充電も1カ月に1回くらいするかしないかかなと思います。少しでも参考になればと思います(下にリンクを貼っておきます)