年間行事について 5月 イタリアでの母の日の成り立ちと歴史について -Festa della Mamma- 母への感謝を込めてお祝いする日を母の日として決めている国は世界でもたくさんあります。その国によって日付は違いますが、イタリアでも日本と同じ5月の第二日曜日にフェスタ デッラ マンマ(Festa del... jun
年間行事について 5月 【メーデー】5月1日が労働者の日となった理由とイタリアでの経緯 -Festa dei Lavoratori- 世界中の多くの国で5月1日は労働者の日・メーデーとして祝われ、イタリアでもフェスタ デイ ラヴォラトーリ(festa dei lavoratori)といわれ、祝日となっています。 メーデーの歴史 シカ... jun
年間行事について 3月 イタリアの父の日はいつ?過ごし方と伝統的なお菓子 -Festa del Papà- イタリアの父の日は3月19日 父の日は世界的に祝われる祝日で、父親への感謝を表す日です。日本ではアメリカなどと同じ6月の第3水曜に祝われますが、イタリアでの父の日は3月19日となっています。 聖ヨセフ... jun
年間行事について 4月 【イタリア解放記念日】ナチズム、ファシズムからの解放の歴史 -Anniversario della Liberazione- イタリア解放までの歴史 4月25日はナチズム、ファシズムからの解放を記念する日です。ファシズム、ナチスドイツ軍のイタリア占領は1945年4月25日を境にしだいにミラノ・トリノなどの北イタリアから手をひ... jun
年間行事について 3月 【ミモザの日】女性を大事にするイタリアならではの習慣とは -Festa della Donna- イタリアでは国際女性デーの3月8日に女性へミモザという黄色の花を贈る習慣があります。その日には花屋さんにミモザを求める男性陣で大賑わい!そんないかにもイタリアらしい国際女性デーとミモザにまつわる習慣に... jun
年間行事について 3月2月4月 【四旬節】イースター前は行事がたくさん!イタリアでの四旬節の過ごし方 -Quaresima- 四旬節とは 四旬節とはイタリア語でクアレージマ(Quaresima)とよばれ、イースターを前にした40日間(日曜日は含まれない)間、断食や節制が行われてきました。なぜこの準備期間が40日間かというのは... jun
年間行事について 3月2月 【カルネヴァーレ】カーニバルの本当の意味とイタリアでの祝い方-Carnevale- イタリアの行事の中でもヴェネツィアをはじめ、大きな盛り上がりをみせるのがカルネヴァーレと呼ばれる、カーニバルです。パスクワ(イースター)へと続く大切な行事で、イタリア中で祝日となります。 カルネヴァー... jun
年間行事について 2月 イタリアでのバレンタインデーの過ごし方と意外な起源と歴史について -San Valentino- バレンタインデーの歴史 日本でももはや定着したイベントのバレンタインデー。好きな人へ思いを伝える、恋人同士の愛を確認する、最近では友情の証といった一面も持っています。そんなバレンタインデーの意外な起源... jun