【サン・グレゴリオ・アルメーノ通り】ナポリのおみやげならココ!代々受け継がれるプレゼーペ職人通り-Via San Gregorio Armeno-歴史地区エリアの中心地、スパッカナポリとトリブナーレ通りをつなぐ細い路地のひとつにサン・グレゴリオ・アルメーノ通り(Via San Gregorio Armen...
【アルバ門】歴史あるナポリの入口 古本屋通りと最古のピッツェリア -Port'Alba-アルバ門 ダンテ広場からベッリーニ広場へと抜ける道に堂々と構えるのがこのアルバ門(Porta Alba)です。ナポリの歴史を感じさせるこの門は歴史地区エリアへの...
【ベッリーニ広場】ナポリで一番賑わう広場!週末の夜の大定番 -Piazza Bellini-ベッリーニ広場 ダンテ広場からアルバ門をくぐってすぐのところにベッリーニ広場(Piazza Bellini)はあります。ナポリ芸術大学(Accademia di...
【プレビシート広場】王宮の前に広がるナポリを代表する広場 -Piazza del Plebiscito-プレビシート広場 ナポリの広場で最も有名な広場といえるのがプレビシート広場(Piazza del Plebiscito)です。プレビシート広場は、トレド通りの終...
【ナポリソッテラネア】地下40mに広がるナポリのもう一つの顔 -Napoli Sotterranea-ナポリソッテラネア 地下都市 ナポリといえば、美しい海やピッツァなどが有名ですが、その他にも見どころはたくさんあります。その内の一つがナポリの地下空間を見学でき...
グルメ情報 現地で食べたいナポリの絶品ドルチェ15選! イタリアの都市の中でも美食の街として知られるナポリ。ナポリピッツァや魚介料理が有名ですが、ナポリには魅力的なドルチェもたくさんあります。パスティッチェリア(Pasticceria)と呼ばれるお菓子屋さ...jun
ディープナポリ音楽 【フニクリフニクラ】ナポリで生まれた世界初のコマーシャルソングの歌詞の意味と誕生ストーリー -Funiculi funicula- キャッチーなメロディーで世界中に知られるナポリで生まれた名曲フニクリフニクラ(Funiculì funiculà)。日本でも「鬼のパンツ」としていう替え歌で広く知られているこの曲ですが、実はコマーシャ...jun
グルメ情報レシピ前菜 ナポリ風コロッケって?ナポレターノに大人気の定番フリット -Crocchè- ナポリのストリートフードといえばフリットと呼ばれる揚げ物。エビやイカなどの海の幸のフリットや、ピッツァの生地を揚げたものなど、たくさんの種類のフリットがあります。その中でも一番人気のフリットがこのナポ...jun
グルメ情報パスタレシピ ネラーノ風ズッキーニのスパゲッティのレシピ ソレント半島で生まれた人気パスタ -Spaghetti alla Nerano- ソレント半島からアマルフィ海岸のレストランに行くと、かなりの頻度で登場するのが「ネラーノ風スパゲッティ」というパスタ。ナポリのレストランではあまり見かけないパスタですが、ソレントやアマルフィでは定番の...jun
グルメ情報DOP 【プロヴォローネ デル モナコ】熟成されたコクとピリッとした舌触りのカンパニア州の特産チーズ -Provolone del Monaco- チーズやバターの生産はイタリアでも北部の方が盛んなイメージがありますが、南イタリアでもモッツァレラチーズをはじめとする様々なチーズが生産されています。プロヴォローネ デル モナコもそんなカンパニア州を...jun
グルメ情報パスタレシピ ナポリ風ラザニアのレシピと特徴 -Lasagna napoletana- たっぷりのチーズとトマトソース、リッチな具材がたくさん入ったラザニアはみんな大好きなイタリア料理のひとつです。そんなラザニアですが、"ナポリ風"ラザニアがあるのはご存知でしょうか。今回はナポリのお祝い...jun
グルメ情報ドルチェ 【ミッリャッチョ】カルネヴァーレに欠かせないナポリの伝統菓子-Migliaccio- 2月に入るとイタリアのお菓子屋さん・パスティッチェリアのショーケースにはカルネヴァーレに向けてたくさんのドルチェが並びます。甘い香りがふわっとするとついついお店に入ってお菓子を買ってしまうんですよね。...jun
グルメ情報レシピ 本場ナポリの日常的なトマトソースとは-Spaghetti al pomodoro fresco- イタリア料理に欠かせない食材、トマト。トマトソースを使ったパスタは最もシンプルながら、みんなが大好きなイタリア料理の大定番です。今回は国内でのトマト生産量トップクラスを誇るナポリの日常的なトマトソース...jun